「洗濯機の音がうるさい」「操作がむずかしい」「取り出しづらい」
そんな日々のプチストレスを、静かで使いやすい洗濯機が変えてくれるかもしれません。
今回は、実際に使って感じた魅力や注意点をふまえて
日立の全自動洗濯機「BW-V80K」をご紹介します。
製品スペックと基本情報
製品名 | 日立 全自動洗濯機 BW-V80K |
---|---|
洗濯容量 | 8kg |
外形寸法 | 幅577×奥行586×高さ980mm |
モーター | インバーター(静音) |
特徴 | 低い投入口、大きな開口部、前面操作パネル |

実際に使って感じた5つのポイント
1. 大きくて低い投入口がうれしい!出し入れがラクで毛布もOK
洗濯物を出し入れするとき、腰をかがめたり、深く手を突っ込んだりするのって意外としんどい…。
このBW-V80Kは投入口が低く設計されていて、しかも広い!
腰を痛めがちな人や、高齢の方にもやさしい設計です。
毛布がラクに入る投入口

しかも、この開口部の広さのおかげで、毛布などの大物もスッと入ってくれます。
投入口が狭くて「ムリヤリ押し込む」なんてこともありません。
✅ 毛布を洗うときは「洗濯表示」を必ず確認!
毛100%や厚手のものはNGな場合もあります。
2. 前面パネルで操作が簡単!
操作ボタンがすべて手前に集まっているので、
背伸びしたり、手を突っ込んだりする必要がありません。

小柄な方やご年配の方にも優しい設計で、どのボタンが何をするのかも視認性が高いのが嬉しいポイントです。
3. 静かさに驚き!でも脱水時は少しだけ注意
インバーターモーター搭載で、洗濯中の音や振動がとても静か。
洗い・すすぎ中は「本当に動いてる?」と思うほど静かでした。
脱水時にはモーター音と振動が少し感じられますが、一般的な全自動洗濯機と比べても控えめだと思います。
4. 一人暮らし〜二人暮らしにちょうどいい
8kgの容量は、
- 毎日少量ずつ洗いたい一人暮らしの方
- まとめ洗い派のカップル・夫婦にもぴったり。
実際の洗濯テスト:バスタオル1枚で時短洗い
今回は、青いバスタオル1枚を使って「おいそぎコース」でテスト。
- 水量:22L
- 洗い:3分
- すすぎ:1回
- 脱水:1回
約20分で完了し、汚れ落ちも◎でした。
乾きやすい素材の洗濯物にピッタリです。
前半:洗濯スタート→洗い終了まで
後半:すすぎ注水開始→完了まで

洗濯機は便利ですが、使う洗剤や洗う物を間違えると故障や事故の原因になることもあります。
取扱説明書に記載された注意点をもとに、特に気をつけたいポイントをまとめました。
🔹 洗剤・柔軟剤に関する注意
- 固形洗剤は砕いてから投入口に入れること
- 粘度の高い液体洗剤は水で薄めてから使用
- ジェルボール型・シート型洗剤はよく溶けるように使う
- 天然油脂の粉石けんは洗剤トレイではなく、よく溶かして槽に直接入れる
- 重曹は使用不可(故障の原因になります)
- 柔軟剤は60mL以内、ドロッとしたものやゼリー状のものは使わないこと
🔸 洗ってはいけない or 注意が必要なもの
🚫 洗濯NGなもの(絶対ダメ)
- 防水性のある衣類やマット(異常振動・けがの原因)
- 厚手・ゴム付きのマット
- 皮革・毛皮・羽製品
- 和服・和装小物
- レーヨン、ベルベット、絹などのデリケート素材
- ウール・カシミヤ毛布、電気毛布
- 重曹(洗剤としての使用不可)
⚠️ 注意して洗いたいもの
- ワイヤー入りブラジャー → 洗濯ネット必須
- ストッキング・レース付き衣類 → ネット使用
- フリースや浮きやすい衣類 → 水に浸してから洗濯開始
- 色落ちしやすい衣類 → 単独洗い・色落ちテスト
- 毛玉ができやすい衣類 → 裏返して洗う
- 大物(毛布・シーツ等) → 偏りに注意して投入
- 洗濯ネット使用時 → 一辺40cm以内、複数のネットに分けて入れる
長く使うためには、洗濯機に無理をさせないことが大切です!
📖取扱説明書は以下の公式サイトから確認できます
まとめ|静音・扱いやすさ・省スペース。だから選んでよかった
「大きすぎない」「静かで夜でも安心」「腰に優しい」
この3点だけでも、BW-V80Kを選んだ価値は十分にあったと感じています。
家族やご両親への買い替えにもおすすめできる1台。
ぜひ検討してみてください!
関連リンク・購入サイト

気になったら、チェックだけでもしてみてくださいね。
