こんにちは、Ryoです。
このブログでは、AIにまつわる試行錯誤の記録をしていきます。
AIには興味があったけれど…
実は、ずっと前から「AI」という言葉には興味がありました。
でもそれは、どこか遠い未来の話のようで、
自分の生活や仕事に結びつくようなものではなかったんです。
ある日、AIに助けられた
そんな僕が、ある時ふと触れたAIの機能に、思いがけず助けられたことがありました。
- 文章を整理してくれたり
- うまく言葉にならないアイデアを引き出してくれたり
これって、使いこなせればすごく心強い存在になるかもしれない。
そんな感覚が、自分の中に芽生えた瞬間でした。
情報の多さにモヤモヤ
とはいえ、AIの世界は広くて、情報もどんどん更新されていきます。
何から始めたらいいか、どう活かせばいいか分からない。
正直、モヤモヤすることも多かったです。
記録することで、自分の「気づき」を残そう
でも、試していく中で少しずつ、
「これは使えるかも」
「ここはちょっと違うな」
といった気づきが増えてきました。
ただなんとなく使うだけじゃなく、
感じたこと・工夫したことを記録すれば、自分の道が見えてくるかもしれない。
そう思ったのが、最初の「記録してみよう」という気持ちにつながりました。
ノートではなく、ブログという「場」にした理由
最初はノートに残せばいいかと思っていました。
でも、ふと考えました。
これって、誰かにとっても「試してみようかな」のきっかけになるんじゃないか?
同じように迷っている誰かが、少しでも前に進むためのヒントになるかもしれない。
そんな思いから、自分だけの記録にとどめず、発信という形を選ぶことにしました。
誰かのヒントになるかもしれない
このブログは、自分の学びや気づきを正直に書き残していく場所です。
完璧じゃなくてもいい。迷ったり間違えたりしてもいい。
でもその過程こそが、誰かにとっての道しるべになるかもしれない。
そう信じて、少しずつ続けていこうと思います。
おわりに
これからも、AIとの試行錯誤をリアルに、等身大のまま記録していきます。
まだまだ分からないことばかりだけど、それも含めてこのブログの価値になればと思っています。
よかったら、またときどき覗きに来てくださいね。
