何の日?
テレビ放送記念日
1953年(昭和28年)2月1日に日本初のテレビ本放送が開始されたことに由来しています。
1953年2月1日午後2時、東京・内幸町にあった東京放送会館のスタジオから「JOAK-TV、こちらはNHK東京テレビジョンであります」の第一声が放送されました。
放送された番組は、ニュース、音楽番組、演劇などです。
テレビ放送の開始は、日本のメディアに大きな変化をもたらしました。
それまでラジオが主流だったメディア環境に、テレビが加わったことにより、人々の生活や文化に大きな影響を与えました。
できごと
2025年
アメリカ・フィラデルフィアで、小型の医療輸送機が離陸直後に墜落し、乗っていたメキシコ国籍の6人全員が死亡しました。機体は小児病院で治療を受けた女児と母親らを乗せ、ミズーリ州へ向かう途中でした。墜落により地上でも火災が発生し、複数の住宅や車両が被害を受け、6人が病院に搬送されました。
スキージャンプのレジェンド葛西紀明選手(52)が、1日札幌・大倉山で開催されたTVh杯で優勝しました。1回目に142mの大ジャンプを決め首位に立ち、2回目も131mを飛んで圧勝しました。50代での国内有力大会優勝は2024年に続く快挙となりました。次戦の雪印メグミルク杯やワールドカップ札幌大会へ意欲を見せており、ギネス記録のW杯個人最多出場(578試合)更新も期待されています。
トレンド
明日の天気、ノースサファリサッポロ、ノッティンガム・フォレスト 対 ブライトン、織田梨沙、ピロウズ
2024年
ヤマト運輸は1月末で2万5千人の個人事業主との契約を終了し、日本郵便にメール便の配送を委託することになりました。
全国275の障害者支援団体への業務委託や3千人のパート社員との雇用契約も終了しました。
主要な195社の食品メーカーなどが、計1626品目の価格を引き上げました。
世界規模の高温による作物不足がトマトの価格を急上昇させた「トマトショック」の影響で、トマトを原料とする製品の多くが値上がりしました。
トレンド
グラブル リリンク、恵方巻き、椎野カロリーナ、笑い男事件、宝塚歌劇団