初詣と花手水
大晦日から正月三が日は南宮大社周辺は車両侵入禁止や一方通行の交通規制が多くあります。
1月10日に初詣、1月15日に花手水に行きました。
初詣

久しぶりにみる屋台
やっぱり屋台が並ぶってイイですね。イカ焼き、焼きそばの香ばしい匂いに懐かしさを感じてしまいます。

大絵馬
南宮さんの正月といえば楼門(ろうもん)を潜って、まず目に飛び込んでくる大きな絵馬です。

ソーシャルディスタンス?
神様もアクリル板で飛散防止対策です(笑)そんな事はないですよねー。祈祷される方の為の寒さ対策かもしれませんね。

おみくじは
『小吉』でした。「他人の為に尽くしなさ」とのことです。
花手水
花手水(はなてみず)は、始められたのは京都の 柳谷観音・楊谷寺 とのことです。
お花を浮かべる習慣は日本では昔からありましたが、歴史と四季を感じられる聖地にしたい、不安な現代にご利益と共に五感を通じて心に平安を、との思いから数年前の住職交代を機に定期的にお花をいれるようになりました。
また花手水という名称は、本来野外で手を清める際に草花で代用した行為を言いますが、当山内では自然に花を浮かべた手水舎・手水鉢そのものを指すようになり、これがメディア・SNS等を通じ全国的に広がっています。
柳谷観音・楊谷寺 HPから




とても綺麗で特別なものを感じられます。
南宮大社では毎月1日・15日に行われます。季節ごとに彩りも変わり気持ちを明るくしてもらえると思います。

当日(1日・15日)に👆お知らせ👆にて詳細な案内がされますのでチェックしてみてください。夜間はライトアップされたりで更に神秘的な世界が感じられそうですね。僕も機会作って行きたいと思います💡
南宮大社について
基本情報
住所
岐阜県不破郡垂井町宮代1734番地の1(ぎふけんふわぐんたるいちょうみやしろ)
電話
0584-22-1225
参拝(開門)時間
冬期 10月15日~4月15日 午前6時から午後5時まで ※正月3が日を除く
夏期 4月16日~10月14日 午前5時から午後6時まで
1日・15日は月次祭・花手水の開催で夜間開門されます。
祈祷受付時間
午前9時から午後4時まで 受付順で案内
駐車場
無料
由緒


金属の神の総本宮
美濃国一宮
平安時代の時代背景から昇格し以来、美濃国一宮として神威を保っています。
南宮大社
美濃国府から南の現在の地に移されたために南宮大社といわれるようになりました。
もとの場所は美濃国府内の正殿の位置で現在の美濃国府跡の北側『美濃国総社 南宮御旅神社』とのことです。

その他にも調べると『御首神社』や『春日局』などとも関係があるみたいです。また、重要文化財や神事の無形文化財など調べれば調べるほど興味深く面白い神社です。
年間行事
1月1日 | 歳旦祭 | 6月30日 | 夏越大祓(なごしのおおはらえ) |
2月3日 | 節分祭 | 11月3日 | 宝物殿開殿 |
5月4日 | 御田植神事 | 11月8日 | 金山大祭(ふいご祭) |
5月5日 | 例大祭 |
御朱印


御朱印 | タイプ | |||
左 | 花手水 | 書き置き | 500円 | 定期的にデザイン変更 |
右 | 南宮大社 | 記帳 | 300円 |
先程の「美濃国総社 南宮御旅神社」 の御朱印もこちらで頂くことができます。(現地は無人のため)
祈祷・お守り・お札

拝殿を見て右側の神官廊前に授受所があります。
左から『祈祷受付』『お札・お守り』『御朱印』『おみくじ』と列が別れていますので、混雑時はご注意ください。



スポット


金物絵馬
南門付近や祈祷を受ける際の拝殿までの廻廊には、金属製の現物を取り付けた珍しい金物絵馬が奉納されています。

百連鳥居
南門から千本椿の通りをいくつかの境内社を拝みながら進むと、その先に見えてくるのが百連鳥居です。神秘的な感覚を味わえます。

南宮稲荷神社
百連鳥居の先に南宮稲荷神社が鎮座します。お札は南宮大社の授受所にあります。

宝物殿
毎年文化の日(11/3)に一般公開されている宝物殿。公開頻度が多くなった様で正月期間中も公開されていました。 100円/人
名工・三条宗近「刀 銘三条」など刀剣などが展示されています。
アクセス
車での行き方
通常時 国道21号御所野交差点を南下し大鳥居をくぐった先に正面無料駐車場に駐車
混雑時(正月期間中)
【正月3が日】交通規制・臨時駐車場があります。 (参考)令和4年正月交通規制と駐車場案内
【正月3が日以降】おすすめの駐車場への行き方は下記の動画4:00以降を御覧ください。
電車・バスでの行き方
電車
JR垂井駅下車 徒歩15分(1.5Km)
南宮大社初詣バスについて
運行日:毎年 1月1日~1月3日
運行ダイヤ(参考:令和4年)
〇大垣駅④のりば発(所要時間27分)
8:50、10:20、11:50、13:20、14:50
〇南宮大社前発(所要時間27分)
9:45、11:15、12:45、14:15、15:45
名阪近鉄バス ■ 乗合バス営業部TEL 0584-81-3326(平日9:00~18:00 土日祝不可) ■ 若森営業所TEL 0584-81-3328
※通常時の「南宮大社前バス停」までのバス運行はありません。
Ryoの独り言

幼い頃から何度か南宮大社は行きましたが、じっくり調べてみると知らないことばかりで奥が深かったです。